内職するのにお金がかかるのはおかしい?詐欺業者の見分け方

お金のかからない内職を教えて!

お金の要らない内職」を探してこのブログに来ていただいた方が多いのですが、そんなに「お金のかかる内職」が多いのでしょうか?

まあ、試しに「内職」とか「在宅ワーク」で検索されるとわかるのですが、「怪しい業者」も中に紛れ込んでいるのも確かです。

でも。他の仕事でもそうですが、仕事をするのに最初からお金を支払うのって変ですよね。

しかも内職仕事と言えば、単価が安いですから、最初の収入なんて微々たるものです。

それなのに、最初からお金がかかるなんて解せないことです。

 

在宅ワークということで、専門的な知識が必要な仕事、例えばCADとかで、そのための資格を取るためにお金が必要とかなら、まだわかるけど。

例えば、在宅ワークで人気のあるデータ入力にしても、Excelの検定とかもありますから、受けるためにはお金がかかります。

スポンサーリンク




だけど、資格がなくても出来る仕事はたくさんありますし、資格が必要な場合は、「資格がある方限定」という募集の仕方をすると思います。

よくある在宅ワークのデータ入力の仕事で「名刺の入力」があるのですが、住所や名前、役職名などを入力するだけなので、資格が無くてもできますね。

たまに、勉強をして資格の勉強をしながら仕事をしてください、という案件もありますが、それは特別な案件となります。

たいていの悪徳業者は、「何のためのお金」ということをはっきりと言わず、「初期費用」ということでごまかします。

そして、「初期費用と登録費として月々○○円かかるけど、実際に仕事を回せれば、月々の報酬が○万くらいになるので、そんなに負担にはならない」などと「大した金額ではない」ことを強調するんですね。

初期費用がかかる内職って?

だから、まず、初期費用のかかる内職は疑ってかかる、ということで良いと思います。

それでも仕事が魅力的に感じたら、納得の行く説明をもらえるまで食い下がりましょう。

中には、「月々3,000円を、報酬から差し引いてお渡しするので、実質かかるお金はゼロ円です。」なんて、わかったようなわからないような説明をするところも。

「そんな詐欺みたいな商法に引っかかないでしょう」と思うでしょうが、どうしても仕事がしたいと思っている時に言われたら?

「月々3,000円くらいの投資は仕方がないかな?」と思ってしまうかもしれません。

実際に、そのような内容で契約したところ、仕事がほとんど来なくて報酬ゼロでも、きっちり月3,000円は引かれて、通算10万円近くにまでなっていた、なんていうことも。

「なんかおかしいな」と思っても、自分が騙されたことを認めたくないから、「もうちょっと待ってみよう」と思ってしまう気持ちはわかります。

ただ、そうなってからでは遅いので、少しでも疑問が残ったら、止めた方がいいです。

少しでもおかしいと思ったら内職に申し込むのを止めた方が良い

「悩むなら止めましょう」 それなら、「お仕事」として少し物足りないかもしれませんが、アンケートなどでポイントがもらえるサイトから始めた方が良いかもしれません。

スマホでもできますし、いろいろな商品知識が得られるので、結構勉強になります。

ズラズラっと並んだ調味料やレトルト食品の写真から「次のうち使ったことがある商品は?」とか聞かれるアンケートも多いのですが、「へぇー、こんな便利なものが出てるんだ」という発見もあっておもしろいです。

カツカレーもレトルトで出てる

スーパーに行った時に、ついつい買ってしまうこともあるけど、良いものならかえって得した気分になりますから。

それか、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドサービスサイトに登録して、少しづつできる仕事から始めるという方法もあります。

こちらも、アンケート形式で答えるだけの案件もあるし、ごく短い文章を書くだけ、という案件もあるので、とにかく「やってみる」精神で受けてみるのもいいですね。