「簡単な文字入力だけの仕事」は詐欺ではない?

簡単な文字入力だけで収入を得る方法」とかいう情報が出回っているようです。

まあ、似たようなタイトルのものはたくさんありますが、怪しさ満点のものが多いですね。

中には、とりあえず中身はちゃんとしたものもあるとか。

そんな中のひとつが、雑誌とかによく付いている「あるもの」を作成して買い取ってもらうというものです。

クロスワードパズルを作る在宅ワーク

 

私も商材自体は確認していないのでなんとも言えませんが、その内容は、結構まともなものらしいです。

ただし、一生懸命作ったとしても、果たして買取ってくれるかどうかが問題ですよね。

それに、一時、私も登録している@SOHOでも、この手の求人がたくさん出回っていましたから、人に安く作らせて、売れたら利益を得ようという考えだったのでは?と思います。

これとは違いますが、最近求人と見せかけて、アフィリエイトリンクを踏ませる仕組みみたいなものもちらほら見られますので、ご注意を!

ただ、ここのサイトは、募集する側の連絡先を記載するようになったので、前よりは信頼できるようになりました。

 

スポンサーリンク




私自身、ここのサイトで詐欺のようなものに遭ったこともなく、ちゃんとお仕事をいただいて報酬も振り込まれているので、そんなに疑心暗鬼になる必要もないかと思いますが、やはり悪徳と言われるところも存在するのは確かです。

まあ、ひところに比べると、クラウドワークス、ランサーズやココナラなどもでき、仕事を仲介してくれるサービスも増えたので、逆に健全化しているところもあります。

だけど、ネットの世界では匿名性をいいことに、荒稼ぎするだけして姿を隠すなんていう不届き者が居ることは確かです。

少しでも「おかしいな」と思ったら、応募するのは止めておきましょう。

追記:雑誌とかによく付いている「あるもの」というのは、「クロスワードパズル」だったんですが、その案件自体は、ちょっと怪しいものでした。

「買い取るから」とか「簡単にできます」を全面に出して、どんどんネタを提供させ、「採用されませんでした」と言って、個人情報を抜き取るか、パズルネタだけを無断使用する、ということもあったようです。

今は、あまり見かけないので、悪徳業者は少なくなったと思いますが、「誰でもできる」というのは、注意したほうが良いでしょう。

一方では、クロスワードパズル専門のライターさんとか、活躍されている方は多いですし、きちんとした会社の求人なら大丈夫です。

パズルをするのが好き」とか、「パズルを考えるのが得意」なんていう方にとっては、趣味と実益を兼ねた仕事と言えますよね。

私の母も、「認知症防止のために、漢字パズルとかしてる」とよく言っているのですが、本屋さんには、大人向け頭の体操的なパズルがたくさんあるんですよ。

本屋さんにはパズルの本がたくさんある

漢字パズルの他、ナンクロ、ナンプレ、間違い探しなど、とにかく、パズル作家として活躍できる場所もあるので、家でできる仕事としても、貴重と言えます。

収入は、1作品につき2,3千円から1万円が相場のようです。

仕事として受ける他、雑誌に投稿して入賞すれば、賞金がもらえる上に、レギュラーで仕事をさせてもらえることも。

こう考えると、夢が広がりますね。

やはり、「好きこそ物の上手なれ」ということです。

楽しみながら収入になるのが一番です。