6月14日(金)に最終回を迎える日本テレビ系ドラマ『なんで私が神説教』。毎話ごとに展開される“神説教”が話題を呼んでいるこの作品も、ついにクライマックス。第9話では衝撃の展開が次々と描かれ、SNSでは「ラストに向けて怒涛すぎる」といった声も上がりました。今回は第9話の振り返りとともに、最終回予告から見えてきたラストの見どころをたっぷりご紹介します。
第9話の衝撃展開と神説教“欠場”の意味
これまで毎回登場していた名物「神説教」ですが、第9話ではまさかの“欠場”。視聴者にとっては驚きの演出でしたよね。ただ、それが逆に最終回への期待感を高めてくれました。
第9話では、突如登場した長期療養中の生徒・脇坂春樹(萩原護)が学園に波紋を広げます。「僕をいじめていた生徒を探して」と静(広瀬アリス)に依頼するのですが、実はそれは真っ赤なウソ。教師をからかう“遊び”だったというのです。さらに脇坂は、名新学園の「強制退学者リスト」を持ち出し、森口(伊藤淳史)を脅し、最終的にはSNSに流出させてしまいます。
静は「今、快適!」と語るものの、それは嵐の前の静けさ。神説教がないのも納得な、嵐のような展開が最終回へと繋がります。
脇坂春樹を演じる萩原護の怪演が話題に
脇坂を演じる萩原護さんの演技、SNSでもかなり注目されています。「目つきが怖い」「頭の回転の速さがリアルすぎる」など、視聴者の反応もさまざま。筆者も最初は「どこかで見た顔だな」と思ったのですが、『ホットスポット』での受験生・上村役だったと知ってびっくりしました。
あの好青年キャラと、今回の脇坂の“狡猾キャラ”が同じ俳優さんだとは思えないほど、振れ幅のある演技力です。学園ドラマといえば生徒役が印象に残ることも多いですが、萩原さんは間違いなく“爪痕”を残しました。
そう言えば、ドラマ「最高の教師」でも、工学研究会と天文学部をまたにかける二刀流男子、日暮有河を演じていました。このドラマでも、頭の良さ故に、教師にも辛辣な言葉を投げかける役でしたね。
静(広瀬アリス)の神説教の進化と名言まとめ
本作の最大の見どころといえば、やっぱり広瀬アリスさん演じる静の“神説教”ですよね。第7話では退学騒動が落ち着いたあとの休日を描いた回でありながら、しっかりと「生きる意味」を語る説教がありました。第8話では、生徒たちだけでなく自分自身に向けた“自己説教”が展開され、「誰かの正しさに流されるのではなく、自分の中の“正しさ”を疑い続けることが大切」と語る場面が印象的でした。
SNSでバズったのは、最終回予告にあった「私がこれから話すことをノーカットで拡散しなさい」というセリフ。これはまさに、現代的なメディア社会への皮肉も込めた名台詞として注目されています。
『最高の教師』との比較と日テレ学園ドラマの潮流
似た系統の作品として比較されるのが、同じく日本テレビ系の『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』。どちらも「教師×説教×問題児生徒」という構図を持ちながら、『神説教』はよりエンタメ重視。説教の内容も鋭さより“痛快さ”に振っており、視聴後にスカッとするのが魅力です。
また、広瀬アリスさんの演技は、松岡茉優さんの理知的で冷静な教師像とは対照的で、感情を爆発させるタイプ。似て非なる2作を見比べるのも一興です。
最終回予告から読み解く“神説教”の行方と学園の未来
予告映像では、脇坂が再び学校に現れ、クラスを混乱に陥れる様子が映し出されていました。そして静の決意に満ちた一言、「ノーカットで拡散しなさい」。これは明らかに最後の神説教が炸裂する予兆です。
果たして静は、学園の危機をどう救い出すのか。そして“神説教”はどんな形で完結するのか。予想もつかない展開に、放送当日はSNSもお祭り状態になりそうです。
よくある質問(FAQ)
Q1:『なんで私が神説教』の最終回はいつ?
A:2025年6月14日(金)に日本テレビ系で放送されます。
Q2:萩原護さんの代表作は?
A:『ホットスポット』『最高の教師』『もしも、イケメンだけの高校があったら』など、学園ドラマでの存在感が光ります。
Q3:第9話で神説教がなかった理由は?
A:演出上の“溜め”と考えられ、最終回での説教シーンにインパクトを与えるための布石と思われます。
Q4:静の名言で印象的なのは?
A:第8話では、生徒たちだけでなく自分自身に向けた“自己説教”での長台詞が印象的で、感動ものでした。
Q5:『最高の教師』との違いは?
A:『神説教』はよりライトでエンタメ重視。シリアス寄りの『最高の教師』とは真逆のベクトルで、視聴後の爽快感が特徴です。