在宅仕事でも注意!インフルエンザにかかりにくい免疫力を高めるには?

今年は、コロナと共にインフルエンザも流行すると言われています。

中には、両方同時にかかった方も居て、「どんなに苦しいのだろう?」と思ってしまいます。

私も、数年前にはインフルエンザにかかり、喘息も併発したために、死にそうなくらい息ができなくなって、その上高熱に襲われ、本当に大変な思いをしました。

だから、今年は早めに予防注射を受けようと思ってるんですよ。

在宅の仕事をしているとはいえ、打ち合わせには喫茶店とかに行くし、家族が多いので買い物にスーパーはしょっちゅう行くし。

 

時々情報収集のための街歩きや映画鑑賞、ライブや観劇などなど、結構出かけることもあるんですよ。

それに、パートやアルバイトの仕事も急に休むとなると大変だと思うけど、在宅仕事は他にやってくれる人が居ません。

休んだら、その分自分に返ってきますから、休めないんですよ。

一度インフルエンザをこじらせて、しばらく入院していたこともあるので、この時期はマスクは必ず装着して、うがい手洗いは怠らず、なんですけど。

一番良いのは、免疫力を高めること、なんですね。

程度な運動やバランスの採れた食事、それに睡眠の質を上げること。

睡眠の質を上げると健康になる

これって、生活習慣病予防にも繋がることだと思います。

食事で言えば、腸内環境を整えることが大切なわけです。

根野菜とか食物繊維の多い食べ物を、常に摂るように心がけるとか。

消化吸収の良い食べ物を選ぶなど。

あとは、チーズ、キムチ、味噌、納豆、漬物などの発酵食品が良いとのこと。

味噌や納豆、漬物は好きなんだけどチーズが苦手。

ピザとかで溶けているんならいいんだけど・・・

R1ヨーグルトというのも、一時スーパーで品切れになるくらい人気でしたね。

「冬の私は弱いから」のCMが流れていますが、本当に免疫力が落ちている今、用心するに越したことはないでしょう。

飲んだこと無いけど、いいのかな?

まあ、気をつけていてもかかる時はかかるんだけど、予防出来る部分は怠らないようにしたいですね。

これから、頭の痛い確定申告の書類を揃えたり計算したりしなきゃいけないし、休んでられません。

家族の体調管理ももちろんだけど、自分の体調管理もしっかりしなきゃ。