ディズニーの名作アニメ「白雪姫」の実写映画化に向けた劇中歌お披露目イベントが、2月10日に東京都内で開催された。このイベントには、日本語吹替版で白雪姫の声を担当する吉柳咲良が登場。白雪姫をイメージした華やかなドレスに身を包み、メイン楽曲「夢に見る Waiting On A Wish」を生で披露した。
「夢に見る」— 白雪姫の心情を描く新たな名曲
この楽曲は、「ラ・ラ・ランド」や「グレイテスト・ショーマン」などの名作を手掛けた作曲家コンビ、ベンジ・パセックとジャスティン・ポールによって制作された。テーマは「変わりたいのに、変われずにいる葛藤」。クラシカルなミュージカルナンバーとして仕上がっており、白雪姫の心情を繊細かつ力強く表現している。
吉柳は「白雪姫は前向きで思慮深い存在。私にとって憧れのキャラクター」と語り、「この楽曲が持つパワフルさや感動を届ける力が薄れないよう、心を込めて歌いました」とアフレコへの想いを振り返った。生歌唱では、オーケストラの指揮を取りながら堂々と歌い上げ、その美しい歌声で観客を魅了した。
豪華キャストが続々発表!月城かなと、ダイアン津田、諏訪部順一も参戦
この日のイベントでは、日本語吹替版の追加キャストも発表された。元宝塚歌劇団月組トップスターの月城かなと、お笑いコンビ「ダイアン」の津田篤宏、人気声優の諏訪部順一が参加し、それぞれ邪悪な女王、7人の小人の「おこりんぼ」、魔法の鏡を演じる。
月城かなと、邪悪な女王役に挑戦!「夢が叶った」
月城は、オーディションに合格した時の気持ちについて「夢だったので、声にならない叫びでした」と喜びを語った。演じる女王については、「外見の美しさと、その美しさが持つ権力に執着しているキャラクター」と分析。さらに、「氷のような隙のない美しさの中に、一瞬見せる動揺や焦りを意識して演じた」と役作りへのこだわりを明かした。
ダイアン津田、7人の小人「おこりんぼ」役に大抜擢!
津田は「おこりんぼ」という役柄に合わせ、日常生活でも“怒る”ことを意識していたという。「普段よりもたくさん怒るようにしていた。些細なことで怒っていたので、家族に迷惑をかけてしまいました」と笑いながら振り返った。さらに、残る6人の小人の声優陣については「豪華で、まさにゴイゴイスー!」と興奮気味にコメント。ファンの期待も高まる発表となった。
諏訪部順一、魔法の鏡役で新境地!
諏訪部順一は「魔法の鏡は常に真実を語る重要な役割。演じられてとても嬉しい」と語った。オリジナル版の英語音声は低音であることから、「響きを持たせつつ、怖くなり過ぎないように気をつけた」と演技へのこだわりを明かした。
名作「白雪姫」、新たなミュージカルとして実写化!
「白雪姫」は1937年に公開されたディズニー初の長編アニメーション映画であり、世界初のカラー長編アニメーションとして歴史に名を刻んだ作品だ。今作では、新たなミュージカル版として実写化され、より現代的な視点を取り入れたストーリーが描かれる。
超豪華な制作陣とキャストが集結!
監督は「アメイジング・スパイダーマン」や「(500)日のサマー」で知られるマーク・ウェブが担当。脚本は、「バービー」を監督したグレタ・ガーウィグが執筆し、物語に新たな深みを加える。
主演の白雪姫役には、「ウエスト・サイド・ストーリー」でゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞したレイチェル・ゼグラーが抜擢。邪悪な女王役には、「ワイルド・スピード」シリーズや「ワンダーウーマン」シリーズで知られるガル・ギャドットがキャスティングされている。
公開に向け、さらなる期待が高まる!
劇中歌の披露や追加キャストの発表により、ますます注目が集まる実写版「白雪姫」。新しいミュージカルアレンジ、豪華キャスト、そして名作の持つ不朽の魅力が融合し、観客を魅了する作品となることは間違いない。公開が待ち遠しいこの作品が、どのような新たな魔法をかけてくれるのか、期待が高まるばかりだ。