シール貼りで月数十万円の収入はあり得ない
在宅ワークで検索していると、いまだに昔ながらの悪徳商法がはびこっているみたいですね。
こんな質問記事をみつけました。
「シール貼りで月収20万円稼げる仕事があるのですが、最初に登録料として5万円必要だそうです。信用できると思いますか?」
これは本当にあり得ないと思うのですが、内職自体あまりしたことがなく、広告掲載文が魅力的な文章だったら、引っかかってしまうのかもしれませんね。
事実、この質問者さんも、「本当だったら、お金を支払ってみようかと思います」なんて書いていらっしゃいますから。
実際に、インディードなどのアルバイトサイトにも、「CDなどのシールを貼る仕事」として求人も出ているので、「シール貼り」の仕事に需要があるのは確かです。
だから、「すべてダメ」というわけではないのですが、単純な作業は思った以上に根気が要るので、いきなり高収入というのは、信じられません。
シール貼り内職の単価は?
「シール貼り」という内職自体は実際にありますが、私が知っているシール貼りの内職だと、一枚数円、下手したらいまだに「銭」という単位が使われるほど報酬は低いと思います。
例え、何か特殊なシールで、貼り方にコツがあったとしても、高給は望めないでしょう。
毎日数時間作業をしたとしても、良くて数千円から数万円止まりだと思いますよ。
10万円だとしたら、一日中貼り続けていたとしても難しいのではないか?と。
実際にシール貼りを体験した方の話を聞いたことがあるのですが、
○内職なのに、材料を取りに行ったり納品するために、車が必要なことが多い。(中には届けてくれるところも)
○シール貼りのかたわら、『CDの袋詰め』や『商品券の箱折り』の内職をやらせてもらえることもある。
○単価は一枚0.5円くらいが相場で、良くて1円。
○一日のノルマがあることもある。
○ただ単に貼れば良いわけではなく、シワがあったり少し斜めになっていたら、報酬にならない。
○1日3,4時間毎日作業をして(時間が取れる時には5時間以上)、1万円から2万円の収入
ということなので、「楽にできる仕事ではない」ことがわかります。
スポンサーリンク
初期費用を要求されたら止めたほうが良い
これと同じような内容で「データ入力」もありますけど、やはり高い報酬をうたっているところほど、「初期費用」を請求されます。
原則、在宅ワークでもなんでも、「初期費用」を取られることはないですからね。
パソコンを使った在宅ワークだと、「先にパソコンのスキルを磨くための講座」というのが開設されている場合もありますが、その場合は内容もきちんと説明され、金額も明記されていると思います。
たいてい、「お金を取ること」が目的の悪徳商法だと、とりあえず「資料を請求してください」ということになり、個人情報を引き出し、しつこく電話をかけてくるパターンが多いです。
「常識的に考えて、この金額はおかしいな」と思ったら、やめておく事ですね。
質問のように、「月収20万円」というのは、さすがにおかしいと思う方がほとんどでしょうが、これが5万円とかだったら?
少ないように思いますが、その分信憑性があるので、引っかかりやすいかもしれません。
登録料も、「9,800円」とかね。
これなら、「ちょっと高いけど仕事がもらえるなら仕方がないか」となっても、おかしくないでしょう。
だけど、ちょっと待ってください。
最初からお金が発生すること自体おかしいわけなので、まず、その会社名で検索してみましょう。
実際に、同じような手口で騙された人の体験談などがヒットすることもありますし、悪名高いところなら、被害者の会のようなものまであるかもしれません。
とりあえず、口コミを探してから行動することが大切です。
今は、無料で登録して、在宅で仕事がもらえるサイトもたくさんあるので、くれぐれも騙されないようにしてくださいね。