確定申告の時期が過ぎてしまいましたが、今年は1ヶ月の猶予があるので、今はまだ集計中というところです。
まあ、自営の方の計算に比べたら、私のライター仕事の方はあっと言う間に終わってしまうほど、少ないのですが。。。
それでも、1年間の報酬を書き出すと、「こんなに書いたんだなー」とちょっと感慨深いものがあります。
本当はもっと仕事を受けたいのですが、なかなか空いている時間と、仕事が来るタイミングが合わず、難しいですね。
そもそも外注に出す仕事ということは、会社だったら社員ではまかなえない仕事か、単価が安い仕事ということに相場が決まっているので、仕方がないんですけど。
だいたい月にこの位の仕事量、と決まっているところは少ないです。
単発の仕事をいただくこともあるのですが、そんな時に限って継続して契約している会社の仕事とバッティングしたり。
「今月は学校の行事も少ないから、頑張って仕事しよう!」と思う時には、ひとつも仕事が来なかったりすることも。
なかなか「思うようには行かない」ものです。
それでも、月に数万円にはなるので、良い方かなと思いますね。
アフィリエイトをする際の記事書き能力も、多少は早くなったような気がするし、キーワード選びの参考にもなりますから。
納期がタイトな時は、ちょっと厳しいですが、なるべく受けるようにはしています。
家で仕事をしているのに、家事後回しということなるけど、仕方がありません。まあ「年中手抜き」の私にとっては、言い訳の材料にもなるので、そこはあまり強く言えませんね。
これからライターの仕事を受けようかと悩んでいる方、多分、私くらいの仕事量なら、仕事が速い方なら、「朝飯前」にできると思いますよ。
もし、少しでも専門的な知識があれば(例えば介護職の方や看護師さんの資格があるとか、美容師さんなど)、書ける記事の質も高くなるので、1記事1,000円以上なんていう単価の時もあるので、パートの仕事以上には稼げるのでは?
中には、月15万円くらいの収入を得ている主婦の方もいらっしゃるので、書くことが苦痛じゃなければ、一度はやってみる価値はあるでしょう。
私の場合アフィリエイトやオークションもしているので、なんとかパート時代の収入くらいにはなっていますが、ライターの仕事だけでも、月3~5万とかだったら、そんなに無理なくできるのではないかと思います。
まあ、「楽」ではないですが、知らないことを調べて、それを誰もがわかるように文章にしたりすることは、楽しいですから。
まずは、「書いてみる」ことから始めましょう。