メルカリ出品で在宅ワーク!
主婦の在宅ワークの中には、メルカリに出品することも入るでしょう。
自分では使わなくなった商品や、子供の洋服、手作りのものなど、メルカリでお小遣い稼ぎをしている方は、今や相当な数いらっしゃると思います。
そのお小遣い稼ぎを「在宅ワーク」にまで持っていくには、場数を踏むことと、さまざまな工夫をすることが必要になってくるのです。
言わずとしれたメルカリは、日本最大級のフリマアプリサイトですが、利用している人は多くても、「どうしたら継続的に売上を上げられるのか?」まで考えて出品している人は少ないはず。
今では、ほとんどの方がメルカリのアプリを持っていると思いますが、先ほども述べたように、メルカリは「日本最大級のフリマアプリサイト」であり、それに関連する出品者や購入者の数は半端ではありません。
「だから、メルカリに出品すれば売れるんでしょ」というのは正解でもあり、不正解でもあります。
見る人が多くても、出品する人の数も半端じゃないので、目立つ必要がある、ということ。
毎日何万点も出品されているのですから、何か工夫をしなければ、あなたの出品物はたちまち埋もれてしまうのです。
もちろん、ユーザーが多ければ買い手がつきやすいのですが、一度買い手がつかないと、商品が古くなって、「新しい順」に検索すると、何ページも先になってしまいますから、誰も見ない商品になってしまうかもしれません。
せっかく出品したのに、そんな扱いになってしまうのは悲しいですよね。
「出品したからには売れて欲しい!」ですよね。
そのためには、商品の出品方法について、ちょっとしたコツが必要になるのです。
メルカリに出品する時間はいつがいいの?
まず、出品するタイミングは?
平日であれば、午後や昼休み前がいいでしょう。
メルカリを見る人が、スマホをいじっている前のタイミングを狙ってください。
では、夜中に出品すると誰も見ない?と思いますが、そうでもないんですね。
できれば夜中に出品するのはやめておいたほうが良いのですが、朝の通勤時間帯に商品をチェックする人が多い商品であれば逆にグッドタイミングであることも。
スポンサーリンク
出品する商品ごとに、「誰がその商品を欲しいと思うか?」を考え、出品する時間を調整するのも、ひとつの方法です。
「主婦って忙しいから、そんなタイミングまで考えてられない」というのであれば、PCで予約出品することもできます。
また、自分が出品できる時間帯にメルカリを見る層は?ということを考えて、その人達に合わせた商品を出品することも、戦略のひとつとしては有効ですね。
そういった意味では、休日の掲載はプッシュするには絶好のタイミングです。
見ているユーザーが多ければ多いほど、買い手がつきやすくなりますから。
タイトルや説明文はどうすれば良いの?
タイトルや商品説明は、詳しければ詳しいほど良いのですが、あまり長くなりすぎても読んでもらえないので、簡潔に要点だけをまとめる練習を、常日頃から心がけておきましょう。
詳しければ詳しいほど、ユーザーの検索に引っかかりやすくなり、疑問がなければすぐに買ってもらえますし、人の流れにもつながります。
人の流れを読んで売買することが必要なのは、メルカリに限らず商売の鉄則ですね。
とは言え、最初から「頑張って売るんだ!」と勢い込んでも、失敗した時に落ち込んでしまうので、「まずはひとつでも売れれば上出来」と思い、出品し続けることも肝心です。
初めて売れた時は、金額に関係なく嬉しいものですから。