怪しくない在宅ワークを見つける方法は?皆が知ってるあのサイトを見ると・・・

在宅ワークは怪しい業者ばかり?

「怪しくない在宅ワークを知りたい」という方が多いです。

みなさん、それだけ悪徳業者を警戒されているのでしょう。

そもそも「在宅ワーク=悪徳業者」なんて言われるくらい、ひどい業者がはびこっていたこともありましたから。

今は、ネットで、ある程度の情報が得られるので、「怪しいな」と思ったら調べることで回避できます。

怪しいネット内職?

とは言え、敵もさるもので、ネット上に、まことしやかなホームページを掲げていれば、信じたくもなりますよね。

特に、「子育てに忙しい私でも、月10万円の収入になります」とか、「最初は難しいかと思いましたが、やってみると簡単でした!」などなど。

実際に、自分と似たような境遇の主婦の方が、感想を書いていると、「私もやってみようかな?」となるのです。

いや、こういった在宅ワークの会社がすべて悪徳、というわけではないですよ。

ただ、悲しいことに、甘い言葉に釣られて集まってきた主婦の方々を、騙すことを目的に作られているサイトもある、ということです。

サイトが無くても、TwitterやLINEなどで「良い内職ありますよ」なんていう情報を流している人も居ますから。

中には、本当に個人で在宅ワークをしていて、どうしても人手が足りなくて募集していることもあるので、一概に「すべてがダメ」では無いのですが・・・

まあ、90%以上は疑ってかかったほうが良いでしょう。

怪しいかどうかを判断する方法は?ヤフー知恵袋?

そんな時に見方になってくれるのが、ヤフー知恵袋などのネット上のQ&Aサイトです。

ここでも、自作自演なんていうこともありますから、注意が必要なのですが、たいていの質問には答えてくれる人が居るものです。

このサイトでは、疑問に思っていることや知りたいこと、わからないことなど、いろいろなことを質問すると、読んでいる人が答えてくれますし、誰でも答えられるので、いろいろな人の意見やアドバイスを聞くことができます。

ネットで調べ物をする場合も多いと思いますが、ヤフー知恵袋では、よりリアルな声を知ることができるので便利です。

ヤフー知恵袋の中にも在宅ワークについてのジャンルがあり、見てみると様々な質問が出てきます。

スポンサーリンク




実際に在宅ワークの仕事をした人の声を聞くのが一番

これから在宅ワークをしようと考えている人は、「○○という会社は怪しくないのでしょうか?」とか、「教材費や登録料がかかると言われているが、信用できるのか?」など、知識ベースでは生の声をたくさん聞くことができます。

中には、「実は私も騙されました」なんていうシリアスな回答もあって、「絶対に登録したり、お金を払わない方がいいですよ」とアドバイスしているところを見ると、「おおっ、やっぱりそんな会社もあるんだ」となりますよね。

まずは、気になる在宅ワークの会社があれば、調べてみるとか、似たような質問がないかチェックしてみてはいかがでしょうか。

スマホだけで稼げるは詐欺?

もしかしたら、上記のように、会社名が記載されていて、悪質な会社だと書かれている場合もあるので、事前に情報を知っておくことで被害に遭うことを防ぐことができます。

また、「どれくらい稼げますか?」なんていう直球の質問にも。

「だいたい一日5時間くらいパソコンの入力をして、最初は1,000円くらいですね」とか具体的な数字が書き込まれていることもあります。

現場の声を知りたい時にも便利ですよね。