今週末からお盆休みという方も多いでしょうね。
在宅ワーカーの良いところは、「休みが決まっていないから、空いている時に遊びにいける」なのですが、結局は、旦那さんや子どもたちの休みに合わせると、そうもいか無いのが悲しいところ。
だけど、とりあえず両方の実家は近いので、帰省ラッシュに巻き込まれることが無いのはありがたいですが・・・
で、今週は「山の日」という祝日があるのですが、なんとなくまだ馴染みが無いですよね。
「山の日っていつからだっけ?」という方も多いでしょう?
私もそうでしたから。
調べてみたら、2016年8月11日からだそうです。
「海の日があるから山の日も設定しよう」(本当は、そこまで単純な理由ではないでしょうが)ということで、祝日に決まったそうですが、ではなんで8月11日?と。
山の日をいつにするかはいろいろな案が出たそうですが、やはり「お盆に近いために、お盆休みと合わせると大型連休になりやすい」という意見も多かったとか。
いかに連休を増やして消費を拡大するか?というのは、大きな課題なわけですから、案外すんなり決まったのかな?
でも、8月12日の方がお盆休みに近いのでは?と思いますが、この日は、忘れもしない日航機墜落事故があった日。
その日を祝日にするというのに、疑問の声が上がるのは当然のことですよね。
同じ理由で、他の祝日のように、「毎月第2月曜日」に制定することは避け(8月12日に重なる年も出てくるため)、単独での休みになった、というわけです。
意外と知らない人も多いのじゃないかな?
なんて、知らなかったのは私だけ?
スポンサーリンク
まあ、今年は、例の感染症が猛威を振るっているので、どこかに出かけるのをためらう人も多いのでしょうが。
とは言え、夏山シーズンだし、夏休みには海というイメージが強いけど、ここで「山の日」を意識して、家族で夏山ハイキングなんていうのも良いかもしれませんよ。
うちの家族は、もともと山派なので、親子で結構いろいろな山に登ったなー、ていう良い思い出がいっぱいあります。
「去年は途中でだっこしてたのに、今年はこんなに頑張れるようになったんだ」という感じで、子供の成長もよくわかりますし。
話は変わりますが、最近配信でドラマを観るのにハマってまして。
昔のドラマも結構観てるのですが、最新のドラマでも一日経てば観られるんですね。
ドラマの放送時間って、ちょうどパソコンで仕事をしていることが多いので、後から観られるのはすごく嬉しいです。
いろいろ観てるんですが、その中でも「ユニコーンに乗って」と「魔法のリノベ」はお気に入り。
あっ、「オールドルーキー」もいいかな?
というのは置いておいて。
「ユニコーン」と「リノベ」に共通するのが、重要な登場人物が「山に行くのが趣味」という点です。
もっとも、「ユニコーン」の西島秀俊さん扮する小鳥さんの趣味は野鳥観察ですから、山というより森に行くのでしょうが。
「リノベ」の波瑠さん扮する小梅の趣味は「山登り」で、親友との会話ももっぱら自然の中でですから、健康的で「山の日」にもぴったり。
今年は猛暑だし、なるべく外に出たくないので、「山に行ったつもりで、涼しい自宅でドラマを見ながら、お弁当を食べる」なんていうことでも良いのでは?
なんて、そんなズボラな考えをするのは、私だけではないはず。