花粉の季節になると、「今年はどの方法でやり過ごそうか?」と考えます。
いや、本当は一年中対策はすべきなんですよね。
特に、今年は、例の感染症もありますから、ダブルで気をつけないといけません。
「手で、目をかかない」という簡単なことですら、ついついやってしまう季節ですよね。
花粉症の症状が出ている時には、「このまま甜茶を飲み続けよう」とか「体質改善に努めよう」と思うのですが。
症状が軽くなった時点で、徐々にやめてしまうパターン。
確かに、在宅仕事だと、家で仕事をしている分には、鼻にティッシュをあてながらパソコン打ってても誰にも見られませんから、いいのですが・・・
作業効率が、恐ろしく悪くなるんです。
とりあえず、「アレグラ」は主治医のところで処方してもらっているので、花粉症の前後から飲んではいるのですが、その他には対策しなきゃなと思っているところです。
遅いんですけどね。
で、あるバラエティ番組を観ていたら、アレル物質を抑制する寝具を紹介していました。
あっ、そうそう。
花粉症になるとお布団干せなくなるし、干せないとお布団にアレルギーの原因となる物質がたまりやすいし・・・と悩んでたんですよ。
あっ、通販にもありました。↓
なんといっても、花粉の働きを98%も抑制してしまう繊維を使用している、というところがすごいです。
ほとんど花粉を吸い込む心配がないということですよね。
抑制というか、中で繊維が花粉を包み込んでしまうそうなんです。
スポンサーリンク
その上ハウスダストにも効果があるとか。
アレルギーのお子さんにも良さそうですね。
一番嬉しいのが、この布団、外干しOKというところ。
花粉症の季節なのに、お布団が干せるなんて。
それだけでもうれしい!
気になるお値段ですが、掛ふとんで7,980円、敷ふとんは12,800円と、意外とリーズナブル。
上でも紹介しましたが、今年は、通販でも結構出ているみたいなので、自分に合った寝具を見つけられますね。
「これで、今年の花粉症対策は大丈夫!」なんて思ってしまったんですが、これプラス、体質改善や花粉が体に付かない努力をしたり、家の中に入れないようにする、などはしないといけないですけど。