PR

風邪が5類になるって本当?私達の生活に影響はある?

風邪が5類になる? コラム

風邪が5類に? 新型コロナと同じ位置づけの真実とは

新型コロナウイルスが感染症法で5類に分類されるようになったことは記憶に新しいですが、最近「風邪も5類になる」という話題がSNS上で注目を集めています。しかし、この話題には誤解が多く含まれています。本記事では、風邪を含む急性呼吸器感染症(ARI)が5類に分類されるというニュースの真相をQ&A形式で解説し、私たちの生活への影響を探ります。


風邪が5類になるって本当?

まず、この話題の出発点から説明しましょう。「風邪が5類になる」と言われていますが、正確には風邪を含む**急性呼吸器感染症(ARI)**を5類感染症として対応するということです。

ARIとは、鼻炎や副鼻腔炎などの上気道炎、気管支炎や肺炎などの下気道炎を引き起こす病原体による病気の総称です。つまり、風邪だけでなく、新型コロナウイルス、インフルエンザ、RSウイルス感染症、咽頭結膜熱などもこのカテゴリーに含まれます。

風邪が5類になる?


なぜ急性呼吸器感染症を5類にするのか?

ARIを5類に分類する理由は、その感染拡大の特性にあります。ARIは飛沫感染を介して周囲に広がりやすい特徴があるため、新型コロナやインフルエンザと同じ5類に位置づけることで、平時から国内での発生状況を把握する体制を整えられるのです。

さらに、この措置は未知の感染症への早期対応を目的としています。新型コロナのような感染症が再び発生した際、いち早くその兆候を察知し、パンデミックへの迅速な対応を可能にするための基盤となります。


急性呼吸器感染症はどのように監視されるのか?

2025年4月7日から、全国約3000の定点医療機関が1週間当たりの患者数を報告する仕組みが導入されます。この報告対象となるのは、以下の症状があり、発症から10日以内の患者です:

  • せき
  • 喉の痛み
  • 鼻水
  • 鼻づまり

また、新型コロナやインフルエンザなど既知の病気に該当しない場合や、風邪として診断されたケースも「その他」として報告されます。さらに、約300の医療機関では患者から採取した検体を分析し、病原体の特定を行います。


私たちの生活にどのような影響があるのか?

多くの人が気にするのは、この変更が日常生活にどのような影響を及ぼすかという点でしょう。結論から言えば、私たちの日常生活にはほとんど影響はありません

例えば、新型コロナが5類に移行する以前のように、外出自粛を求められることはありません。また、学校での出席停止期間や職場での就業制限も設けられません。医療費の自己負担額についても、これまでと変わりはありません。

SNSでは「風邪ワクチンが強制的に接種される」という誤解が広がっていますが、現行法では新型コロナワクチンを含むワクチン接種の強制はありません。この点についても、今回の変更による直接的な影響はないと言えます。

風邪が5類になる?


医療機関への負担と課題

ただし、注意すべき点もあります。今回の変更に伴い、医療機関は患者数の報告や検体提供といった新たな業務を担うことになります。これにより、医療現場に一定の負担がかかることは避けられません。

しかし、このような取り組みが将来的に未知の感染症への迅速な対応につながると考えれば、必要な準備と言えるでしょう。


まとめ:正しい理解を持とう

風邪を含む急性呼吸器感染症が5類に分類されるというニュースは、私たちの生活に大きな影響を与えるものではありません。むしろ、感染症の早期発見や対策の強化といった目的で行われるものであり、SNS上で飛び交う誤解に惑わされる必要はありません。

私たち一人ひとりが正しい情報を理解し、冷静に対応することが求められています。この変更を機に、感染症への関心を高め、健康管理を見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。