2児の母親である私が最近感動した家電のお話。
それは、「軽くて吸うやつ」――そう、コードレス掃除機です。
子育てをしていると毎日のように部屋が汚れますよね。お菓子のカス、砂、抜け毛、おもちゃの破片…。そのたびに掃除機を出すのって、本当に面倒。でも、この軽くてよく吸うコードレス掃除機に出会ってからは、「掃除のハードル」がぐっと下がりました。
今回は、実際に私が購入して良かったと感じたポイントや、子育て家庭におすすめの理由を具体的にご紹介します。
なぜ「軽くて吸うコードレス掃除機」が必要だったのか
子どもがいると掃除の頻度が上がる
子どもが小さいと、とにかく床にモノをこぼす頻度が高いです。
我が家の場合、1日に3回は何かしらの掃除をする必要がありました。例えば、
- 朝ごはん後のパンくず
- 保育園帰宅後の砂や小石
- おやつのビスケットのカス
- 夜の工作遊びで出る紙くず
これらを毎回コード付きの重たい掃除機で吸っていたら、腰も気力ももたないですよね。
従来の掃除機の不満点
以前使っていたのは、昔ながらのキャニスター型掃除機。吸引力はそこそこありましたが、
- 重くて移動が面倒
- コードが引っかかる
- サッと使えない
- 子どもが怖がる音
など、不便さのほうが目立ってしまっていました。
私が選んだのは「軽くて吸って音も静か」なコードレス掃除機
いろいろ調べて、家電量販店でも試してみて、最終的に選んだのが1.3kg以下の超軽量コードレス掃除機でした。
軽さは正義!片手でスイスイ動かせる
まず感動したのが、「軽さ」です。片手で簡単に持ち上がるので、
- 階段掃除
- 高いところ(カーテンレール上など)
- 寝ている子どものそば
など、あらゆるシーンでストレスがありません。
子どもが床に寝転んで遊んでいても、そっと横を掃除できます。
吸引力も問題なし!細かいホコリもすっきり
正直、「軽い=吸わないのでは?」と心配でした。
でも、最近のコードレス掃除機はモーターの進化がすごいんです。私が選んだモデルも、
- 細かい砂
- ペットの毛(実家で検証)
- カーペットの食べこぼし
までしっかり吸い取ってくれました。
「軽くて吸うやつ」って、今の技術なら両立可能なんだと実感しました。
子育て家庭におすすめしたい理由3つ
では、特に子どもがいる家庭にこそコードレス掃除機が向いている理由をまとめてみます。
1. 寝ている子を起こさない静音設計
音が静かなので、お昼寝中に掃除できるのが本当に助かっています。
以前の掃除機だと「掃除したいけど起こしたくない…」と悩むことが多かったのですが、今はその心配がありません。
「時間ができたときに、さっと掃除できる」って大きな時短になります。
2. 子どもと一緒に掃除ができる
軽いので、子どもが掃除機を持ちたがるんです。
うちの5歳児も「ぼくがやる!」と率先して掃除してくれるようになりました。
遊びの延長でお手伝いしてくれるのは、親としてもうれしいポイントです。
3. 狭い部屋でも収納しやすい
壁掛け収納やスタンド付きが多く、場所を取らないのも魅力。
小さなマンションやアパート暮らしでも、置き場所に困りません。
「見せる収納」でもおしゃれに収まるデザインが多いので、インテリアを損ないません。
購入時にチェックすべきポイント
もし「軽くて吸うコードレス掃除機が欲しい」と思った方は、以下のチェックポイントを意識して選んでください。
チェック項目 | 解説 |
---|---|
重さ | できれば1.5kg以下が理想。女性や子どもでも扱いやすいです。 |
吸引力 | 吸引力をワット数ではなく「ゴミの取れ方」でレビュー確認がおすすめ。 |
騒音 | dB表記よりも、実際のユーザー評価を参考にすると安心。 |
バッテリー持ち | 1回の掃除に15〜20分あれば十分な家庭が多いです。 |
フィルター交換 | 水洗い可能なものだと経済的&衛生的。 |
結論:掃除が「苦」じゃなくなるコードレス生活へ
軽くて吸うコードレス掃除機は、ただの便利家電ではありません。
私にとっては、「掃除=めんどう」という気持ちから解放されて、部屋がきれい=気分もすっきりという好循環を作ってくれたアイテムでした。
そして何より、子どもと一緒に掃除を楽しめるようになったのが大きな変化でした。
毎日使うものだからこそ、ストレスフリーに。
子育て世帯こそ、「軽くて吸うやつ」に出会う価値があると思います。
最後に:おすすめモデルをいくつかご紹介(※参考)
<PR>※以下は私が検討した機種の一部です(2025年7月現在)
- マキタ CL108FDSHW:軽量で価格も手頃。シンプル設計で使いやすい。
- アイリスオーヤマ SCD-191P:自立型&サイクロン式でゴミ捨ても楽。
- シャーク EVOPOWER SYSTEM:吸引力◎。音も静かでスタイリッシュ。
どれも1.5kg前後で「軽くて吸うやつ」なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。