在宅ワークは報酬が低くて割に合わない?

在宅ワークの仕事(私の場合はWebライター)って「やっぱり割に合わないなー」と思うことは正直あります。
だけど・・・
最初に始めた時の自分のスキルを考えてみたら。

○文章を書くのは好きだけど、ブログで日記を書いている程度
○ホームページは作れるけど、自己流
○自分の文章を、専門家の方に添削してもらったことがない。
○タイピングスピードにもそう自信はない。

と、こんな感じでした。
確かに、パートで勤める場合は、「全くのゼロの状態」から始めても、初月からお給料はいただけますが、それは、「勤めている時間」もお金に換算されているから、なんですね。

在宅ワークの報酬が安い?

パートは、その会社に出向いて行くので、「時間」も捧げるわけですから。
しかも、「人間関係」というクリアしなくてはならない壁もあります。

まあ、それはそれで、無駄にはならない経験だと思いますが、トラウマになるようなシビアな職場いじめを経験した私にとっては、「思い出したくもない経験」です。

人間関係に悩まなくて良いのなら、少しくらい報酬が少なくても我慢しますよ。

というか、仕方のないことでもあるんですよね。

例えば、パートの仕事で、自分の与えられた仕事が在宅でもできることだとします。

「自宅で、パートで働いている時間位効率的に働けるようになる」にはどれくらいの時間がかかると思いますか?

職種にもよるでしょうが、1ヶ月や2ヵ月では難しいと思います。

スポンサーリンク




在宅ワークの場合は、自分でスキルを磨き、自分で仕事の管理をしなくてはいけませんから、最初から「ある程度まとまった収入を得る」ということは難しいのではないでしょうか。

それでも、だんだん仕事をこなしていくと、「単価が安すぎる」なんて感じることはよくあります。

ただ、こういった問題も、やはり自分自身で解決していくしか無いんです。

例えば、ライティングのスキルを磨いてより高度な仕事を取れるようにする、とか。

専門的な知識を身につけたり資格を取って、単価の高い仕事をもらえるようにする、とか。

ライティングの経験を生かして、自分のアフィリエイトサイトで稼ぐ、というのも考えられますね。

要は、初心者でもできる単価の安い案件を、「最初の一歩」として割り切るか、自分の納得できる仕事がもらえるまでスキルを磨いてから始めるか、ということになります。

いずれにしても、「もう一段階上」ということを常に目指していないと、マンネリ化は避けられません。

今は、家で仕事をしたい人も増えているので、競争率も高く、少しでも気を抜くと仕事にありつけない時代が、すぐそこまで来ているのですから。