ECCジュニアの講師も在宅ワーク?
ECCジュニアのCMは、よくテレビでも観ますよね。
今は、芦田愛菜さんがCMされてます。
私にとっては、子役時代の愛菜ちゃんが鮮明に残ってるけど、現在は学業も両立させている立派な女優さんに成長されました。
確かに、ECCジュニアのキャラクターとしては、お似合いですね。
ECCジュニア講師も立派な在宅仕事です。
以前私も講師してました。
結構ハードでしたけどね。
英語力はどのくらい必要?
英語を教えるのだから、「帰国子女」並の英会話力が必要だと思われそうですが、英検2級でも大丈夫でした。
ECCジュニア講師募集のHPを見たら、「中3レベルの英語力があればOK」と書いてありましたから、基礎的な英語力があれば大丈夫だと思います。
それよりも、やはり「教える力」とか「子どもとの接し方」とか「どれだけ子ども達にどれだけ愛情をかけられるか?」ということが大きいですね。
私も、お母様の期待に応えられないお子さんの悩みとか、逆にお母様の「うちの子、授業にちゃんとついて行ってますか?家であまり話さないから心配」などの相談に乗ったりと、精神的なケアもしてました。
最初に契約金が3万円かかりますし、研修はびっちりだし、やる気がないと勤まりません。
だけど、徹底的に教室運営の方法や教え方を教育してくれるので、私は「安い」と思いましたね。
まあ、経営方針については、色々と揉めたりしましたけど・・・
スポンサーリンク
仕事としては結構ハード
チラシ配りから、新聞の折込広告まで自分でするので、結構バイタリティも必要です。(今は変わっているかも)
だけど、それだけ「起業」している気はしますね。
お給料制ではなく、生徒の月謝から数十パーセント報酬として入る形です。
確か半分くらいはもらえたかと。
多い時は、生徒さんが20人以上居たから5万円以上にはなりました。
だけど、時間が夕方から夜にかけてと、主婦が一番忙しいときなんですよね。
「割りに合わない」と思ったり、「自分の子供を犠牲にしていいのか?」と悩んだりしました。
ただ、家でできて自分のキャリアも生かせてという仕事だったので、その時は満足していましたけどね。
英語の勉強も、それまでは怠っていましたが、生徒に聞かれて答えられないといけないと思い、毎日結構勉強していました。
ラジオを聴いたり、スピーキングの練習をしたり、英語の分厚い本を読んでみたり。
そんなに勉強したのは、学生の時以来かも。
「好きな英語が生かせて、子ども達とも関われて、収入になるのなら」という考えであれば、やりがいを感じられる仕事だと思いますよ。