英語を使う仕事にTOEICの点数はどのくらい必要?
ご存知のように、英語を使う仕事では、ほとんどの場合、TOEICの点数が採用の条件となっています。
英会話を独学でしか勉強したことがない人の場合、学生時代にどれだけ勉強したかにもよりますが、350点(中学生レベル)から500点(英検2級レベル)の範囲なのではないでしょうか?
アルバイトや在宅ワークの場合は、未経験可であっても500点が最低ラインとなるでしょう。
実際には、600点以上無いと難しいかもしれませんね。
逆に言うと、TOEIC600点以上を目指して学習すれば、英語を使ったアルバイトや在宅ワークに就ける可能性が出てくる、というもの。
では、400点から600点に上げるにはどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
あるデータによると、400点から600点になるまでに必要な時間は、だいたい500~600時間と言われています。
1日3時間学習する時間があれば、約半年くらいで目標を達成できる、ということ。
オンライン授業を受けたり、アプリで学習すれば、より効果的で早く目標を達成できるでしょう。
在宅ワークのみならず、再就職する場合にも、英語の資格試験として定着しているTOEIC。
TOEICのスコアを採用の目安にしている企業も多いですし、英語学習の目標としてTOEICで高得点を目指す人も増えています。
スポンサーリンク
TOEICでスコアアップするための勉強法は?
では、TOEICでスコアアップするための勉強法にはどういったものがあるのでしょうか?
○TOEICの練習問題に挑戦
まずは、TOEICの練習問題をやってみることをお勧めします。
特に初めてTOEICに挑戦する人は、一度はこれらの模擬試験問題を解いてみましょう。
どんな感じの問題ができるのかを知ることができますし、自分がどの部分が苦手なのかを知ることもできます。
また、試験の傾向もわかりますね。
○専用の教材で勉強する
TOEICの勉強を効果的に行うには、専門書やテキストを使うのがおすすめです。
書店に行けば、TOEIC対策の本がたくさんありますので、その中から自分に合ったものを手に取ってみてはいかがでしょう?
また、英会話スクールに通っている方は、TOEIC講座があれば利用するのもおすすめです。
また、TOEIC対策に特化した通信講座もあるので、検討してみましょう。
○隙間時間を利用して毎日勉強する
TOEIC対策のためには、できるだけ毎日英語の勉強を続ける必要があります。
そのためには、ちょっとした隙間時間を利用して勉強するといいでしょう。
特に、子育て世代の主婦の方は、細切れ時間しか取れないことが多いので、リビングや寝室、キッチンなどでいつでも英語の勉強ができるように、スマホのアプリを利用するのが便利です。
また、通勤電車の中、待ち時間、トイレ、歯磨きの時など、日常生活の中で英語を勉強することを習慣化すると効果的です。
英語学習アプリを使う方法も
○英語学習アプリを使う
最近では、TOEIC対策に特化した英語学習アプリもたくさん出ています。
無料のものもありますが、ゲーム感覚で自分の実力を試すことができる、なかなか便利なものが多いです。
これらのアプリを利用すれば、楽しく学習を続けることができるでしょう。
いずれにしても、楽しくなければ続かないし、TOEIC試験に合格するには、苦手の克服も重要になってきます。
クイズ形式になっている問題を使ったり、時には、英語のシャワーを浴びるように、映画やドラマの台詞を聴いてみたり。
自分が飽きないように工夫しながら勉強を続け、最終的には仕事につながれば嬉しいことです。