平昌オリンピックで記事を書くなら 羽生結弦選手がゆずれないもの?

平昌オリンピック、ここに来てますます盛り上がってますね。

記事を書いている方も多いと思います。

スピードスケート女子の小平奈緒選手と高木美帆選手が、同時に表彰台に登った時には、本当に感動しました。

こんな光景を見ることは無いですから。

お二人とも、「努力の人」という形容がぴったりなのに、インタビューでは割合おちゃめで飄々とした一面も。

頑張っていることを顔に出さないなんて、カッコイイわー。

ジャンプの高梨沙羅選手も、念願の銅メダルが取れて、本当に良かった!

なんだか、親のような気分になって、ジーンときましたよ。

で、きのうの男子フィギュア。

平昌オリンピック男子フィギュアスケート

羽生結弦選手は、怪我から復帰したとは言え、経過については、ほぼベールに包まれた状態でしたから、期待はするものの誰もが不安を抱きながらの観戦だったのでしないでしょうか?

その不安を見事に払拭してくれたショートプログラムでの素晴らしい演技に、魅了されつつ「大丈夫」と確信した方も多いはず。

フリーの演技は、彼にとってはパーフェクトではなかったかもれないけど、もうもう「感服いたしました。」レベルの出来栄えでした。

「ここまで持っていくのには、きっと人間の限界を超えるトレーニングやメンタルの鍛え方をしたのだろう」と思うと、特にフィギュアファンじゃ無い人でも、涙無くしては見られなかったかもしれませんね。

ここで、大きく感情を揺すぶられた後に登場したのが、宇野昌磨選手ですよ。

オリンピック初出場で、尊敬する先輩が素晴らしい演技を披露した後、しかも出場選手中最後の登場という、プレッシャーだらけの中。

片付を飲んで見守っていると、しょっぱなから転倒。

「やっぱり、オリンピックの会場に飲まれてしまったのか?」と思う間もなく、すぐに持ち直して、その後は難易度の高いジャンプを何度も成功させ、表現力も豊かに優雅な滑りを見せてくれました。

確か、技術点のみだと、羽生選手を上回っていたんですよね。

 

[ad#ad-1]

 

結果、金銀を日本選手が独占し、銅メダルにあの心優しい・イケメン・フィギュアの技は一流という三拍子そろったハビエル・フェルナンデス選手となると、もう何も言うことはないですよ。

残念だったのは、フリーでダントツ一位のほぼパーフェクトな演技を見せてくれた、ネイサン・チェン選手が、前日のショートプログラムが不調だったために、順位が振るわなかったことかな?

なんて、自分の感想ばかり書いていますが、「男子フィギュアスケートで記事を書くなら」という観点で見るとどうでしょうか?

たいていは、羽生選手と宇野選手を称える記事になってしまうと思うのですが、それだとみんな同じようになってしまいます。

なので、見方を変えて「羽生ゆずれない」という芸名で活動されている方にスポットを当てて書くとか。

最初、この名前を見た時には、「羽生選手がこれだけはゆずれないことがあるの?なになに?」と思って読んだから、まんまと肩透かしを食らってしまいました。

なんでも、現役の明大政経学部に籍をおく大学生だそうで、東京・麻布十番にあるショーパブ「リトモディブリブリブッスン」で週に6回羽生選手のモノマネを披露しているということ。

アイスホッケーをされていたそうなので、スケートも上手いとなると、これからブレイクするかもしれませんね。

もともとフィギュアは人気のあるスポーツだし、羽生選手に関しては、プーさんグッズは言うに及ばず、使用しているイヤフォンまで売れるということですから、また何かバカ売れする商品も出てくるかもしれません。

宇野昌磨選手関連もいろいろ出て来そうですね。

すでに、マイペースで物怖じしないキャラクターと、あの可愛すぎるルックスで、女性の心を鷲掴みにしていますから。

ブームになりそうなことを、他人よりも少しでも早く記事にするだけでも、探している人にとっては「役に立つ記事」ということになりますよね。