在宅で仕事をするために作業効率をアップさせる方法は?

「在宅ワーク」という労働体系は、とても魅力的な感じがするのですが、
実際に仕事をしてみると、本当に「効率の悪さ」が目立つんです。

特に主婦の場合は、主婦という生活空間の中にいきなり「仕事」が入ってくるのですから、けじめをつけるのは意外と難しいもの。

在宅ライターの仕事は印税収入?

普通に家事をしていると、結構時間が余っているような気がして、「このスキマ時間でお金を稼げたら」と思うのですが、実際に仕事をしようとすると、「スキマ時間」では無理なんです。

しっかりした計画を立てて仕事をしていても、予測不可能な事態が起こるために、計画倒れで終わってしまうことも。

子どもの予期せぬ病気やペットの不意の事故などで、仕事の時間は削られ、さらに締め切りが迫っているというプレッシャーも加わり、あっという間にストレスに押しつぶされそうになってしまいます。

また、在宅勤務で家事もこなすとなると、うまく両立されなければ、という気持ちから精神的な疲労を抱えてしまう可能性もあります。

在宅勤務を成功させるには、現実的で余裕を持った目標を設定し、仕事に優先順位をつけ、「予定通りに行かない状況」にイライラしないようにすることが大切です。

仕事もあれもこれもと手を出すのではなく、自分がもっともしたいことに的を絞って集中する、という方法もあります。

そのためには、ある程度計画を立てることも必要ですが、何事も臨機応変に考え、完璧にこなそうと思わないこと。

時には、子ども中心の日を作ったり、趣味に一日没頭する日を取ったりすることで、仕事に振り回されることも少なくなるでしょぅ。

在宅勤務は簡単ではありませんが、適切な計画と気持ちのもちようで、成功する可能性は十分にあります。

私も、子どもが小さい時に翻訳の仕事をしていましたが、結局は、子どもが寝静まってからの深夜に仕事をすることが多く、常に睡眠不足との戦いでした。

子供が熱を出したりすると仕事ができない

今は子どもが大きくなったのでそんなこともないのですが、いまだに時間の使い方は下手ですね。
だから、かえって一日中仕事をしているような気がします。

これから在宅ワークを始めようという方は、やはり最初から「どうやって家のことと仕事をうまく両立させるか?」ということをあらかじめ考えておかれた方が良いと思います。

在宅で仕事する場合の、特にパソコンを使って仕事をする時に気をつけるべき点について、まとめた記事がありましたので、ご紹介しますね。

生産的に在宅勤務をする方法: 作業効率をアップさせるコツ 11 選 • Asana

読んでみると「なるほど」と思うことばかり。
かなり「できてない部分」もありますね。

仕事の記事を書くための調べものをしていて、つい好きなタレントさんのニュース記事を見に行ってしまったりするなんて、「効率の悪い」典型です。

だから、「記事を書く時には、ネットに繋げない」という風に決めた時もありました。
ある程度は巧くいっていたのですが、今度はネットでの調べものをする時に困ることに。
と、なかなか思うようには行かないものです。

で、最近になってようやく、アフィリエイトでの収入が10万円を超えたので、「自己投資」とばかりにPCを2台にしました。

仕事用のパソコンには、極力余計なもの(好きなJ-POPの曲とか)入れないようにして使っているので、今のところ結構効率はよくなりましたね。