家でできる!クロスステッチの内職で暮らしを豊かに

クロスステッチは、刺繍よりハードルが低そうですが、実際にやってみると結構難しいですよね。

それでも、パターンが決まっているので、コツコツ作りあげる作業が好きな人なら、初心者でも在宅の仕事として受ける事もできるのでは、と思うんですよ。

クロスステッチの内職は初心者でもできる?

「初心者でも」ということで、まずは、クロスステッチの簡単な紹介から書いていきますね。

「そんなことは知ってるわ」という方も、もう一度おさらいの意味で読んでくださると嬉しいです。

クロスステッチとは、布に小さな十字の模様を刺繍する手芸の一種で、色々なデザインや図案がありますが、基本的には針と糸と布だけで作ることができます。

クロスステッチの内職をする方法

クロスステッチは初心者でも簡単に始められるハンドメイドですが、始める前に必要な道具や基本的なコツを知っておくと良いでしょう。

そこで、今回はクロスステッチの初心者におすすめの道具ややり方を紹介します。

まず、クロスステッチに必要な道具は以下の通りです。

○クロスステッチ用の布(アイーダ布)
○ 刺繍糸(刺繍用の綿糸)
○ 刺繍針(刺繍用の細い針)そ
○ 刺繍枠(布を張って固定する枠)
○ はさみ(糸を切るためのはさみ)
○ 図案(クロスステッチのデザインを示す図)

これらの道具は手芸店やネットショップで揃えることができます。

今はネットで買えないものはない時代ですからね。

図案は自分で描くこともできますが、初心者の場合は既製品のキットを使うと便利でしょう。

キットには布や糸、図案がセットになっているのですぐに始められます。

クロスステッチの作り方と魅力

次に、クロスステッチの制作方法ですが、基本的には以下の手順で進めます。

1. 布を刺繍枠に張ります。布には小さな正方形の目がありますが、その中央に針を通すようにします。
2. 図案を見ながら、糸の色と位置を確認します。図案には×印や記号で色や模様が示されています。
3. 糸を針に通し、裏側から表側へ針を出します。目の左下から右上へ斜めに針を通し、裏側へ引きます。
4. 同じ目の右下から左上へ斜めに針を通し、表側へ出します。これで×印が完成します。
5. 次の目へ移動し、同じように×印を作ります。同じ色の×印が連続する場合は、針を飛ばして次の目へ移動することもできます。
6. 色が変わる場合は、裏側で糸を結んで切ります。新しい色の糸を針に通して、次の×印から始めます。
7. 図案に沿って全ての×印を完成させたら、クロスステッチの完成です。

クロスステッチはコツさえ掴めば、楽しくて癒される時間が持てるハンドメイドだと思います。

慣れてくれば、自分だけのオリジナル作品を作れますよ。

ここまでくれば、簡単な作品なら作れるようになるので、そろそろ収入につなげたいところ。

クロスステッチを趣味から仕事にして充実した毎日を送っているA子さん

下記に、クロスステッチを趣味から仕事にして、作業自体も楽しんでいるA子さんの体験談をご紹介します。

"子供の頃からクロスステッチが好きで、趣味として楽しんでいました。

子供の頃からぬいぐるみやクロスステッチが好きだった

最近、趣味のクロスステッチもなかなかできないわ

「最近は仕事が忙しくてなかなか時間が取れないので、趣味の時間が取れるわけは無く、いっその事、趣味ではなく仕事にしてみようかな?」

と、クロスステッチの内職を始めました。子どもがまだ小さいので、自宅で作業をして報酬を得ることができれば、と思い内職にしました。

クロスステッチの内職は、インターネットや雑誌で依頼を見つけて、指定された図案やサイズや期限に沿って作品を作る、というもの。

作品が完成したら、写真を送って確認してもらい、振込先を教えて報酬をいただきます。

私は月に数枚ほど作っていますが、一枚あたり数千円から数万円ほど稼げます。

もちろん、作るのに時間や労力がかかりますし、品質や納期に気を付けなければなりません。

でも、好きなことをしてお金をもらえるのは嬉しいですし、自分のペースでできるのでストレスもありません。

クロスステッチの内職に興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください。自分の手で素敵な作品を作る喜びを味わえると思いますよ!"

ということ。

趣味と実益が合致して、しかも家でできる仕事が見つけられたのはラッキーですね。

それでも、何か得意なことや好きなことがあれば、多少大変なことがあっても頑張れるのではないでしょうか?